|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 釣 : [つり] 1. (io) (n) fishing 2. angling ・ 釣り : [つり] 【名詞】 1. fishing 2. angling
フライ (fly, artificial fly) とは釣りに用いる疑似餌の一種、西洋の毛針のことであり、主としてフライフィッシングで使用されている。 フライは淡水魚や海水魚が捕食する可能性のあるあらゆる種類のものを表現するために作られた疑似餌であり、その対象は水生昆虫、陸生昆虫、甲殻類、蠕虫、小魚、植物、果肉、魚卵、小型爬虫類、両生類、哺乳類、鳥類などである。もともとのフライは様々な獣毛、羽根、スレッドと釣り針で作られていたが、現代のフライには天然および人工のまさしく多種の素材が使われている。20世紀中頃までの初期のフライフィッシングにおいては、フライフィッシャーのクリール (creel) に魚をもたらす能力から、効果的なフライ・パターンは ''killing flies'' と言われていた。19世紀中頃までには数千種類のフライ・パターンが考案されていたが、今日ではおそらく数えきれないほどの種類が存在している。 フライルアー (fly lure) は、餌を模倣すると言うより、むしろ好奇心を刺激するためにデザインされたフライを表現するイギリスでの用語である。 フライを製作すること、および、その方法をフライタイイングと言う。 == 歴史 == フライおよびそれを使う釣りが出てくる最初の文献は、西暦200年頃にアエリアン (Claudius Aelianus) が書いたとされる博物誌であり、その中ではマケドニアのフライについて論じられていた。1496年には修道女ジュリアナ・バーナースの作とされている ''The Treatyse on Fysshynge with an Angle'' (''The Boke of St. Albans'' 所収)が出版され、その本にはロッド、ライン、フックの作り方や時期に応じて使用する様々なフライの仕上げ方が含まれている。おそらく、''Artificial fly'' という用語の初出はアイザック・ウォルトンの『釣魚大全』''The Compleat Angler'' (1653年)である。
ウォルトンが『釣魚大全』を執筆していたちょうどその頃、ジョン・デニーは『釣りの神秘』''The Secrets of Angling (1652)'' を出版した。それには最古のものとして知られているフライのイラストが含まれている。 1800年代初期までには、トーマス・ベストの『釣魚技術論』 ''A Concise Treatise on the Art of Angling (1807)'' からの次の典型的な引用とほぼ同じような釣りの文献において、フライフィッシャーによって使用されるすべての種類のフライに言及するために ''Artificial fly'' という用語が日常的に使われていた。
フライ (fly) という用語は飛ぶ (flying) 昆虫を模倣した物を指すものであったが、1800年代中頃にはずっと広い範囲の模倣に対して用いられるようになった。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フライ (釣り)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|